ホットスポット 最後の楽園 第4回「ニュージーランド ~飛べない鳥たちの王国~」  [第4回「ニュージーランド ~飛べない鳥たちの王国]

ホットスポット 最後の楽園 第4回「ニュージーランド ~飛べない鳥たちの王国~」 

第4回「ニュージーランド編」が放送されました。


今回も、「福山雅治」さんは、「オーストラリア編」同様、旅人ではありませんでした。


冒頭の「福山雅治」さんのナレーションをメモしました。
(間違っている箇所があるかもしれませんが....)


そこには、世にも不思議な鳥たちの世界がある。まるでハリネズミのような姿(キーウィ)、だが、哺乳類ではない。飛ぶことをやめた、夜の暗闇に生きる謎めいた鳥だ。低く響き渡るカエルのような声、泣き声の主は奇妙な鳥だ。(カカポ)重い体は体重3キロにもなる。世界で唯一の飛べないオウムだ。森を行進するのは、なんとペンギン。なぜペンギンが、森の中を歩いているのだろうか?しかも、目指しているのは、断崖絶壁だ。僕の創造を覆す、飛べない鳥たちの王国、いったい彼らは、どうして奇妙な進化を遂げてきたのだろうか?


ナレーション終了(全編で共通する部分省略)


今日の舞台は、南太平洋に浮かぶ、ニュージーランドです。



大きな地図で見る


ニュージーランドは、二つの大きな島と、周辺の島々から成り立っています。


一番近い大陸は、オーストラリアですが、1,500キロ離れています。

海に隔てられた、「絶海の孤島」という表現をされていました。


ニュージーランドには、高さ15メートルにもなる巨大なシダがあり、

木々は、コケで覆われています。


まず最初に、登場した生き物は、「ムカシトカゲ」でした。




*ムカシトカゲは「Sphenodon (スフェノドン)」属の総称だそうです。


ニュージーランドの限られた地域に生息しています。

ムカシトカゲには、頭に第3の目があります。

網膜やレンズもそなえていて、光を感じることができるます。

*古代には第3の目をもつものは普通に存在していたようです。

成長すると50センチを超え、100年以上生きるそうです。


次に登場した生き物は、地面を這い回り、花の蜜を吸っていました。

「ツギホコウモリ」です。





「ツギホコウモリ」は、世界でも珍しい歩くコウモリです。

生活の大半を、地上で過ごしているそうです。


ニュージーランドには、
コウモリ以外、かつて、哺乳類がいた形跡はみつかっていないそうです。

*今は外来種の哺乳類がいます。


天敵となる哺乳類がいない島で、生き物たちは、

独自の進化を遂げてきたようです。


夜の闇の中で、地面を嗅ぎまわる生き物が登場しました。

「キーウィ」です。

*番組に出てきた「キーウィ」は、
「キタタテジマキーウィ」とテロップに書かれていました。





アフリカの「ダチョウ」などと同く、

「走鳥類」と呼ばれる、飛べない鳥の仲間です。

*走ると早いようです。

ニュージランドの国鳥ですね!


日中は森の巣穴(木の洞)に潜み、日が暮れると、

獲物を探し回ります。

ミミズや昆虫の幼虫などを好んで食べるようです。

*果実なども食べるようです。


「キーウィ」は嗅覚が発達していて、
嘴の先端に鼻孔があり、土の中を探るのに適しているようです。

さらに、嘴には、動きを感じ取る感覚器があるそうです。

*ヒゲがセンサーのようになっているという記述もありました。(WIKI)


普段はつがいで縄張りをもって暮らしていて、

侵入者は容赦しないようです。


次に登場した生き物は、まるでフクロウのような顔をした鳥、

「カカポ(Strigops habroptilus)」です。





体長60センチで、体重は3キロ、

世界で仲間が300種以上いるなかで、唯一飛ばないオウムだそうです。


「カカポ」も「キーウィ」と同じ夜行性で、

日中は森の中に潜んでいるようです。

飛ぶことはできませんが、
強力な足で体を支えて、高い木に登ることができます。

ズングリした体形で、体には、
沢山の脂肪が蓄えられているようです。


そして、次に絶滅した鳥が紹介されました。

恐鳥「モア(Moa)」です。

*ダチョウ目モア科に属する構成種の総称

数百年前に絶滅したそうです。




大小10種類以上いたことがわかっているようです。



ここから、ニュージーランドに、

コウモリ以外の哺乳類がいなかった謎に迫りました。

島の誕生に、その謎が隠されているようです。


今から2億年前、地球には、

「ゴンドワナ」という大陸が存在していました。




*ゴンドワナは5億年前から存在していました。


やがて「ゴンドワナ」はいくつかの陸地に分裂していきます。

およそ8300万年前、インドほどの陸地が分かれ、

移動を始めていきました。

「ジーランディア」という大陸です。


「ニュージーランド」は、「ジーランディア」の一部だったそうです。


「ジーランディア」は、原始的な生き物を載せたまま移動を続け、

最終的に、今の「ニュージーランド」になったと考えられているようです。


「ムカシトカゲ」や、「キーウィ」は、

その原始的な生き物たちの子孫だと言われているそうです。


そして、そこには哺乳類たちもいたと考えても不思議ではありません。
(むしろ哺乳類がいたと考えたほうが自然です。)


「ジーランディア」が分裂を始めたのは、8300万年前、

哺乳類は誕生していました。


丁度同じ頃、「ゴンドアナ大陸」から分裂して生まれた

「オーストラリア大陸」には、

「カンガルー」をはじめ、

原始的な特徴をとどめた哺乳類が沢山暮らしています。


同じ大陸から分かれた陸地で、

なぜ一方には、哺乳類がいないのでしょうか?


最近、その謎に迫る仮説が登場したそうです。

「ニュージーランド」が、

完全に海に沈んでいた時代があるという仮説です。
(キャンベル博士)


「ジーランディア」が、地殻変動によって、

全て海に沈んでしまったと考えているそうです。


陸地は、数百万年の間海面下にあり、

2400万年ほど前、プレートが衝突し、

再び、激しい地殻変動が始まったそうです。


その結果、押し上げられた「ジーランディア」の一部が、

現在の「ニュージーランド」だと考えているようです。


「ジーランディア」は一度水没し、

生物は一掃され、今いる生き物たちは、

陸地になった後にやってきた考えているそうです。


生き物たちが島にやってきた方法は、3つ考えられるようです。


・風に飛ばされてきた....植物など

・漂流してきた....流木などに乗ってムカシトカゲなど

・空を飛んできた....鳥など


ここでおこる疑問は、

「キーウィ」や「モア」などの飛べない鳥は、

どうやって水没のなかを生き延びたのか?

*「キーウィ」の期限は6000万年前と言われています。


最新のDNAの分析では、「キーウィ」のDNAは、

同じ「ニュージーランド」にいた「モア」よりも、

「オーストラリア」にいる飛べない鳥たちと、

近縁であることがわかったそうです。


現在「オーストラリア」には、大型の飛べない鳥、

「エミュ」や「ヒクイドリ」が生息しています。


この鳥たちと、「キーウィ」が近縁であるといことは、

「キーウィ」の祖先が、「ニュージーランド」ではなく、

「オーストラリア」にいた可能性が高いということになります。


「キーウィ」の祖先が、比較的最近まで飛ぶことができ、

「オーストラリア」の方から「ニュージーランド」まで、

飛んできた可能性があるようです。


もう一方の、絶滅した恐鳥「モア」は、

現在南米に生息する「シギダチョウ」と、

近縁だということがわかってきたそうです。


「モア」も、祖先が飛んでやってきた可能性があるようです。


これ以降の詳細は、また次回....m(_ _)m


ここからは、「ニュージーランド」の南に浮かぶ、

「スネアーズ諸島」という島を舞台に、


「ハイイロミズナギドリ」や、

「スネアーズペンギン」が登場しました。


また、800万円前、プレートの活動が再び活発になり、

島が激しく隆起をはじめ、「ニュージーランド」に、

標高3000メートルを超える高山地帯が生まれた話など、

まだまだ続きます。


今日はこの辺で....


第1回~今回の4回まで、全て中途半端で m(_ _)m



人気ブログランキングに参加しました。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

アミノ酸でエイジングケア

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。